協会からのお知らせ
《ピックアップ!!》
・投稿大会「夏に読みたい怖いはなし」作品募集は12月2日まで
・そよ風コンクールは2026年1月26日まで受付中。
・メールアドレス登録もご協力お願いします。
・「出発! おはなし展2026」参加者募集中。児童文芸秋号11ページをご覧ください。
・第18回「日本新薬こども文学賞」作品募集中。
11月4日(火)、浜田広介記念館ひろすけホールにて、第35回「ひろすけ童話賞」の贈呈式が
行われ、当協会顧問のすとうあさえさんの著作『コンスケとはるのともだち』(のら書店)が第
35回ひろすけ童話賞を受賞しました。
選考委員会委員長の山本省三前理事長の他、高橋うらら理事長ら協会員5名も出席しました。
すとうあさえさんには、賞状、「一筋の道」レリーフ、副賞の賞金と地産品が贈呈されました
。 出版元ののら書店にも表彰状が手渡されました。
すとうあさえさん、おめでとうございます!
ひろすけ童話賞の詳細はこちらから
未来を担うこどもたちの健やかな成長に貢献したい。そんな願いを込めて創設された「日本新薬こども文学賞」。
物語と絵画の2部門で作品を募集し、選ばれた両部門の最優秀作品をもとに、一冊の絵本が生みだされます。完成した絵本は、全国の医療機関や公共施設に配られます。
締め切りは、2026年2月11日です。ふるってご応募ください。
会員の絵本テキストを、鈴木出版の月刊絵本「こどものくに」に採用いただく「サロン&コンペ」を開催しました。そのご報告をいたします。
<サロン>2024年11月21日に、鈴木出版の取締役編集部長・波賀 稔氏をお迎えして、会員24名が絵本テキストのポイントを学びました。
<コンペ>2025年2月末日を締め切りとし、ひとりにつき2作品まで提出可。計43作品が集まりました。結果、6作品が採用となりました。
◆2026年度 たんぽぽ版(年少向け)
ふくだのりこ(正会員)「いそげ いそげ」7月号
秋川イホ(正会員)「どうぞ、めしあがれ」11月号
伊東未夜(研究会員)「ドーナツくんの おへそ」2月号
◆2026年度 チューリップ版(年中向け)
室井ゆずみ(正会員)「はるの おしらせ」4月号
おがわめい(研究会員)「そうっと そうっと つまさきあるき」10月号
松本絵里(正会員)「おひさまの おんせんりょこう」12月号
『エビくんとエビギョウザくん』
文:田中すず花/絵:ひなきくこ
第17回の最優秀作品『エビくんとエビギョウザくん』が絵本になりました。
物語部門最優秀賞受賞者の田中すず花さんの物語に、絵画部門最優秀受賞者のひなきくこさんが
新たに絵をつけたものです。
日本新薬株式会社のホームページでも全文が公開されています。どうぞご覧ください。
日本新薬こども文学賞委員会
2026年夏号にて、特集「夏に読みたい怖いはなし 投稿大会」(仮)を企画しております。
《応募資格者》正会員・研究会員・一般の方。
《テーマ》ぞっとする怖いはなし ※残酷な描写はお避けください。
《対象》小学校中学年~高学年向け。
《応募書式》・本文:26文字×20行を1枚とし、8枚。
※書体などにより、設定通りにならない場合がございますので、実際に数える等して規定通りになっているか、ご自身で再度ご確認をお願いします。
・Wordで作成。日本語による縦書きでA4サイズ(横向き)。
・右下にページ番号。
《締め切り》2025年12月2日(火)23:59必着(応募は1人1編)。
《作品発表》優秀作品は『児童文芸』2026年夏号に掲載し(1作品1カット入ります)、掲載誌を1冊お送りします。なお、発表は掲載をもって代えさせていただきます。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
第12回そよ風コンクール募集要項
◇テ ー マ 子どもたちが夢を抱き、元気になる「創作物語」
◇応募資格 応募時、一般社団法人日本児童文芸家協会の研究会員であること(正会員、および一般の方はご遠慮下さい)
◇ 作 品 オリジナル未発表のもの*同人誌、営利目的でないWeb上の掲載は可。ただし応募後は削除のこと*AIを使用したことが判明した場合は審査対象外
◇締め切り 2026年1月31日(土)23:59必着
◇選考委員 新井悦子 高橋うらら たけたにちほみ 深山さくら 結城紀子 橫田明子
◇入選発表 2026年『児童文芸』夏号誌上に、選考結果と講評を発表。受賞作品は
同誌に全文を掲載。当協会ホームページでも発表(タイトル、氏名のみ)
*入賞者には別途連絡。『児童文芸』に掲載する際、一部内容の変更をお願いすることがある。
◇会員資格 入賞者は原則として、当協会の正会員となる資格を取得する
◇応 募 料 3,000円
◇応募料振込先 郵便振替口座 00170-1-16625
(そよ風コンクールの振込であることを明記)
詳しくはそよ風コンクールのページをご覧ください
オンラインサロンが続けて開催されます。作品提出の関係上、開催日と申込日が前後しています。
初心者のためのゆる合評サロン(オンライン)
◎日時:11月15日(土)18時から2時間ほど
◎内容:5~10枚程度の童話・児童文学(内容は問いません)
合評会は自分の作品をブラシュアップするのにも、自分の筆力をレベルアップするにもよ
い機会です。だけど、そんな仲間がいない。合評会自体がなんとなく怖い。だから合評会
に参加したことがない、あるいは、参加したことがほとんどない。そういう合評会初心者
のためのサロンです。
◎ホスト:嘉瀬陽介
◎定員:5名程度(先着順)
◎参加条件:会員のみ(正会員、研究会員)
◎募集期間:9月22日~9月28日23:59
◎参加費:無料
創作の工夫おしゃべりサロン(オンライン)
◎日 時:2025年10月18日(土)18時から
◎内容:「アイディアが浮かばないときにはどうしたらいい?」「プロットを作るコツは?」「ストーリーはどんなふうに進めていったらいい?」「魅力あるキャラクターとは?」「資料を収集するには?」「仕事をしながら書くための時間のやりくりはどうする?」など、創作する上で悩んでいること、工夫していることなどをいろいろおしゃべりするサロンです。
◎ホスト:今田絵里香
◎定 員:6名程度(先着順)
◎参加条件:会員のみ(正会員、研究会員)
◎募集期間:2025年9月29日〜10月5日
◎参加費:無料
くわしくはサロンのページをご覧ください
作品名は「いっとうしょう」です。おめでとうございます。
↑チラシはクリックで拡大
2025年8月20日(水)〜26日(火)に、神保町ブックハウスカフェにて「創立70周年記念展覧会〜きょうを、あしたを、書いていく〜」を開催いたしました。
会期中、多くの方にご来場いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
「協会の歩み」「70字童話」「平和を願う朗読会」「協会の本」「広介の世界」「人気作品」と盛りだくさんの企画をご用意し、なかでも会員有志による小さな小さな物語「70字童話」は、個性豊かな90作品が揃いました。
ご来場者の皆さまが一つひとつの展示を丁寧に見てくださり、また会場では来場者同士の楽しい会話も繰り広げられました。
「平和を願う朗読会」にも多くの方にお越しいただき、朗読をきっかけに平和についての語りや対話などにも繋がるなど、それぞれの意識を高めるひとときとなりました。
70周年という大きな節目に、このような展覧会を無事開催できましたことをここにご報告し、ご来場とご協力をいただいた皆さまに感謝申し上げます。
新しい10年に向けまして、創立時より変わらぬ創作への姿勢を軸に、時代の風を捉えた活動をしてまいります。
今後とも、当協会をよろしくお願いいたします。
「出発! おはなし展 2026」の開催が決定しました。
《開催日程》 2026 年 6 月 1 日(月)から 6 月 8 日(月)まで 8 日間(休みなし)
《場所》東京・神保町のブックハウスカフェ
《参加費用》 17,000 円 (予定) ※人数により金額が変わる可能性があります。
研究会員は講評を受けてください(事務局への申し込みと、別途講評料が必要)。
《出展原稿(未発表の作品)グレード規定》
1 絵本部門 5場面から15場面以内
2 低学年部門 約 20 枚(400字詰め原稿用紙換算)
3 中学年部門 約 60 枚(同上)
4 高学年部門 120 枚以内(同上)
《出展形式》 作品のイメージ画を展示。会場閲覧用原稿に加え、配布用コピー原稿 30 部用意。
《募集人数》 25 名から 30 名
《応募方法》 作品グレードを明記の上、まずは 400 ~ 800 字のあらすじをメールまたは郵送で送付してください。委員会にて画家さんを決定します。なお、ご自分で画家さんを決めたい場合、あるいは自分で絵を描きたい場合、アマチュアの方はご遠慮いただきます。あらかじめご了承ください。
《募集期間》 2025 年 11 月 1 日(土)募集開始 定員になり次第締め切ります。
詳しくはこちら
これまで多くのノンフィクション児童文学を世に出し、 当協会主催のノンフィク
ション講座で多くの作家を育てた実績がある国松俊英氏が、 わかりやすくノンフィ
クション作品の書き方を指導してくださいます。
ノンフィクションを書いてみたい方、 創作ではなくノンフィクションに挑戦した
い方には、 見逃せない講座です。 当協会の会員、 研究会員以外の方も受講できます
ので、ぜひご参加ください。
《開催日時》
第1回 2025年11月8日 (土)
第2回 11月22日 (土)
第3回 12月6日 (土)
第4回 12月20日 (土)
第5回 2026年2月7日 (土)
午後2時より午後4時まで。
日本児童文芸家協会事務局 (飯田橋)にて。、
《受講料》
日本児童文芸家協会正会員、 研究会員 一括16,000円、一般の方 一括19,000円 。
《募集について》
2025年10月6日 (月) 午前10時より協会ホームページよりお申し込みください。
募集人数は約8名です。 6名以上で開講します。
詳しくはこちら
会員の新刊
おばけのリーブル
あの子はともだち?
おおぎやなぎちか/作
ヒダカナオト/絵
定価1430円
岩崎書店
ひとりでよめる
こわこわ!おばけ話
サトリとサトル
国松俊英/作
みずうちさとみ/絵
定価1430円
岩崎書店
ひとりでよめる
こわこわ!おばけ話
かおがはずれるともだち
松井ラフ/作
みずうちさとみ/絵
定価1430円
岩崎書店
知ったかぶりをした日から
かさいまり/作
おとないちあき/絵
定価1430円
岩崎書店
小説魔入りました!入間くん
⑫アクドル大武闘会
西 修/原作・絵
吉岡みつる/文
定価803円
ポプラ社
だいじょうぶかな
さんかんび
くすのきしげのり/作
うめだちづる/絵
定価1650円
ひかりのくに
おいしいお米をつくりたい!
ゆうちゃん、小学生で農家に弟子入りしました
谷本雄治/著
pon-marsh/装画
定価1980円
汐文社
ぐんぐん日本語力をみがくよみきかせ
ことばのお話25
石黒圭/監修
ささきあり/作
大串ゆうじ他/イラスト
定価1760円
西東社
てっぺんの葉っぱ
おおぎやなぎちか/作
イシヤマアズサ/絵
定価1540円
文研出版
なかなかいえない
ウウントネ
いげたゆかり/作・絵
定価1650円
世界文化社
怪盗レイヴン①
最強の怪盗コンビ、誕生!?
秋木真/作
シソ/装画
ririto/挿絵
定価770円
アルファポリス
絶滅寸前の渡り鳥
シジュウカラガンを呼びもどせ!
野泉マヤ/著
定価1760円
新日本出版社
怪盗レッド28
世界の終わりのプレリュード☆の巻
秋木真/作
しゅー/絵
定価858円
KADOKAWA
迷路を解いたら怖い話3
藤白圭/作
浮雲宇一/絵
定価1320円
静山社
キララとピーチのかわいいの魔法1
りんちゃんおたすけ大作戦!
高杉六花/作
くずもち/絵
定価1210円
Gakken
きみとわたしの余命交換
神戸遥真/作
ムルムル/絵
定価880円
スターツ出版
ノンストップ宣言!
わたし、エリート男子校に転校!?
やまもとふみ/作
茶乃ひなの/絵
定価858円
KADOKAWA
トップ・シークレット⑨
世界を救う、使命を果たせ!
あんのまる/作
シソ/絵
定価902円
KADOKAWA
ひなたとひかり10
高杉六花/作
万冬しま/絵
定価836円
講談社
父、正史 母、孝子
日本ミステリの巨匠・横溝正史と家族、仲間、そして末娘
野本瑠美/著
定価3300円
KADOKAWA
あめあめ ふれふれ
くすのきしげのり/作
酒井以/絵
定価1540円
岩崎書店
はるかと森のなかま
松崎泰子/文
つるみ ゆき/絵
定価1650円
銀の鈴社
ならんでみせます!
はしもとえつよ/作
定価1760円
BL出版
まほうの はみがきこ
志津栄子/作
まつながもえ/絵
定価1540円
金の星社
満蒙開拓へ進めた政策
かわな静/著
定価1540円
てらいんく
会員からのお知らせ
2025/11/6up
五十嵐美怜さん: 未来屋アオハル文学賞トークイベントのお知らせです!
2025/11/3up
森埜こみちさん:『銀樹』(アリス館)!
2025/10/24up
仁科幸子さん:長崎でトークイベントが開かれます!
2025/10/18up
きみきみよさん:糸島国際芸術祭2025 糸島芸農に出展!
2025/10/5up
仁科幸子さん:絵童話『いつまでもともだち』!
2025/9/22up
きみきみよさん:国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ」に出展!
2025/9/15up
巣山ひろみさん: ミュージカルのお知らせ!
2025/9/8up
横田明子さん: 児童ペン講座2025のご案内!
2025/9/4up
星野良一さん: 第11回児童ペン賞・詩集賞を受賞しました!
2025/7/30up
星野良一さん: 石川県立図書館さまにご紹介いただきました!
2025/7/28up
深山さくらさん: 夏の読書 指定図書になりました!
2025/7/26up
五十嵐美怜さん:第1回未来屋アオハル文学賞を受賞しました!
2025/7/1up
志津栄子さん:先生のすすめる夏休みすいせん図書!
2025/6/22up
仁科幸子さん:令和7年度児童福祉文化賞、舞台演劇部門で受賞しました!
2025/6/18up
おのかつこさん:絵本原画展のお知らせです!
2025/6/16up
こうまるみづほ さん:「おてがみほしいぞ」を千葉県課題図書に選んでいただきました!
2025/6/14up
いどきえり さん:岩手読書感想文コンクールの課題図書に!
2025/6/12up
深山さくら さん:絵本『じゃかすかポンチ!』の原画が展示されます!
2025/6/4up
森埜こみち さん:第54回長崎県&令和七年度長野県読書感想文コンクールの課題図書!
2025/5/24up
野泉マヤ さん: 「妖怪エンキリ」『児童文芸 2025年春号』ラジオで紹介!
2025/5/22up
岩崎まさえ さん: デビュー作『ぼくへのレファレンス』を出版しました!
2025/5/18up
ふじようた さん:第2回有吉佐和子文学賞で佳作を受賞しました!
2025/4/27up
志津栄子 さん:第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 !
2025/4/19up
宇都宮みどり さん:「42回アンデルセンのメルヘン大賞」で優秀賞を受賞しました !
2025/4/17up
高村有 さん:デビュー作『思いがけず、朝子ちゃん』を出版しました !
2025/4/10up
志津栄子 さん:「いがらしみきお賞」を受賞しました !
2025/4/6up
網野秋 さん:詩と童話でトリプル受賞しました!
2025/4/4up
森埜こみち さん:西日本読書感想画コンクール指定図書に選ばれました!
2025/3/16up
結城紀子さん:「キネマンガ」に参加してます!
2025/3/14up
平山美帆さん:デビュー作が発売になりました!